CSSの記事一覧
CSSのネストの書き方:子要素以外にもこんなに幅広く使える
CSSのネストは、子要素に限らず、要素自身の擬似要素(::before / ::after)や擬似クラス(:hover)、さらにはメディアクエリまで幅広く活用できます。これらのCSSネストの書き方を、サンプルコードを交えて解説します。
ウェブ制作
2024/12/17
Grid(Flex)配下のslick.jsが、バグって横幅が異常に伸びる時の解決方法
「slick.js」でスライダーを実装した際、display: grid;やdisplay: flex;要素の配下だと、slickの横幅が異常に伸びるバグに遭遇しました。デモコードを交えつつ、その解決方法を解説します。
ウェブ制作
2024/12/02
【CSS】tableの見出しセルを文字幅に合わせる。文字の両端も揃える(スペースは使わない)
tableのセル幅を自動で文字幅に合わせ、さらに行ごとの文字の両端も揃える方法を解説します。見出しセルの幅が文字数ピッタリ、かつ文字の両端揃えが求められるテーブルデザインの場合、実際の本番データではセル内に何文字入るのか分からないため、コーディングで調整が難しいケースに汎用的に対応します。
ウェブ制作
2024/11/26
【CSS】テキスト(文字)にグラデーションをつける方法と注意点
テキスト(文字)にCSSでグラデーションを適用する方法を紹介。background-clipとcolor: transparentプロパティを組み合わせる手法や、グラデーションが反映されない際の確認ポイントも解説します。
ウェブ制作
2024/10/09
CSSのみで作る無限ループスライダー(横方向・縦方向)。仕組みとポイントも併せて解説
JavaScript不要。カルーセルのスライダーはHTMLとCSSだけで簡単に実装できます。CSSだけで無限ループを実現する仕組みや、上手くいかない(途切れる、空白が出来る、ループ時にズレる)場合の原因を、デモを交えながら詳しく解説します。
ウェブ制作
2024/09/25
CSSのネスト(入れ子)は、当面の間は「&記号」を付けた方が安心か
CSSのネスト(入れ子)で記述したスタイルが、iPhoneだと全く効かない事態に遭遇。結論から言うと、iOSのバージョンによっては「& 入れ子セレクター」の記述が未だに必要であり、それが無視出来ないシェア率で残っていました。詳しく解説します。
ウェブ制作
2024/07/23
最新版Chromeはaspect-ratioをheightの設定値として扱ってくれない?
Windows版Chrome124にてaspect-ratioを指定してheight値を省略した要素と、position: absoluteの位置調整の組み合わせに不具合が発生しました。対処法を詳しく解説します。
ウェブ制作
2024/04/21
detailsタグで作るアコーディオン。CSSだけで実装可。アクセシビリティにも対応
よくある質問(FAQ)の実装で重宝するアコーディオンUI。今まではJavaScriptで作ってきましたが、detailsタグならCSSだけでサクッと実装。しかも標準でキーボード操作・スクリーンリーダーに対応しアクセシビリティも優秀。デモを交えながら解説します。
ウェブ制作
2024/03/16
caret-color:点滅カーソル(キャレット)の色はCSSで変えられる
文章の挿入位置を表すキャレット(点滅している縦棒)は、CSSで簡単に装飾出来ます。WordPressのGutenbergで編集中に、選択した文字位置がわからない事はありませんか?今回は「caret-color」プロパティについて、デモを交えながら解説します。
ウェブ制作
2024/03/09
【CSS】地味に厄介な「背景色付きテキスト(横幅追従・paddingあり)」のコーディング方法
テキスト量に追従して行ごとに背景色が付くデザイン。一見単純に見えますが、実はモダンCSSを使わないと実装は困難です。その実装方法を解説します。
ウェブ制作
2023/11/03