ミリタリーの記事一覧
今年も「ひゅうが」が仙台港に!3年連続で「ひゅうが型護衛艦」が一般公開予定
2025年も「ひゅうが型護衛艦」が仙台港に!2023年「ひゅうが」、2024年「いせ」に続き、今年もひゅうが型護衛艦が一般公開予定。近年まれに見る巨艦ラッシュです。イベント情報の他、参考として過去の仙台港イベントの写真や、レポート記事を掲載します。
NEW
ミリタリー
2025/06/22
写真で振り返る3機体制のブルーインパルス
T-4の墜落事故以降、未だ展示飛行が中止中のブルーインパルス。原因次第では再開後も当面、縮小体制での飛行もあり得ると考え、似たような状況であった、2019年の3機体制時の展示飛行を写真で振り返ります。
ミリタリー
2025/06/05
【ありがとう】PACAF F-16デモチームが6月に解散。雄姿を写真で振り返る
三沢のPACAF F-16デモチームが2025年6月に解散。航空祭で大迫力の機動飛行を届けた雄姿を、筆者撮影の写真とともに振り返ります。ありがとう、F-16デモチーム。
ミリタリー
2025/06/01
【ブルーインパルス】相次ぐ展示飛行の中止。今年の松島基地航空祭は飛んでくれるのか?
T-4の墜落事故を受け、ブルーインパルスの展示飛行が相次いで中止に。美保基地・上富良野・防府航空祭の現状や、松島基地航空祭への影響、再開の可能性について考察します。
ミリタリー
2025/05/31
APS-Cカメラ×100-400mmレンズの作例|航空祭でどこまで機体に寄れるか?
APS-Cカメラと100-400mmレンズで航空祭の戦闘機はどこまで大きく撮れる?ブルーインパルスやF-16機動飛行の作例を交えながら、実用性や焦点距離の限界、ポイントを解説します。
ミリタリー
2025/04/21
【霞目駐屯地】ガメラ2の聖地にオスプレイがやってきた。創立68周年記念行事レポート
ガメラ2の聖地、霞目駐屯地にV-22オスプレイが飛来!毎年恒例の創立記念行事を訪れたレポートです。午前の展示飛行には間に合いませんでしたが、駐機中の航空機や車両を撮影してきたのでご紹介します。
ミリタリー
2025/04/06
海上自衛隊最後のUH-60J(8979号機)が引退!お疲れ様でした。
海上自衛隊最後のUH-60J救難ヘリコプター、8979号機が引退。偶然にも自分が11年前に最後に撮影した海自UH-60Jが、この8979号機だったことを知り、感慨深い思い出を振り返ります。
ミリタリー
2024/12/17
【注意】航空祭の持ち込み禁止物は、基地ごとに異なる
航空祭の持ち込み禁止物は一律の制限では無く、各自衛隊基地で禁止物が異なります。入場トラブルを避けるため、基地ごとの規定や最新情報を事前に確認することが重要です。この記事では、当日持って行くであろう行楽アイテムのルールや注意点を解説します。
ミリタリー
2024/11/02
【雨天】航空祭の当日が雨の場合はどうなるか
入間航空祭2024の天気予報を見て、当日に雨が降った場合、航空祭がどうなるのか気になる方が多いようです。以前アップした松島基地航空祭の記事へのアクセスが増えています。そこで今回は、航空祭が雨天の場合にどうなるのか、自分の経験を基に説明します。
ミリタリー
2024/10/31
横須賀オータムフェスタとサマーフェスタの写真レポート:当時の雰囲気と艦艇紹介
横須賀オータムフェスタを、サマーフェスタ時代の写真も交えながら、当時の雰囲気や公開艦艇を写真レポート形式で紹介します。過去の開催と近年の開催の変化、さらには混雑状況についての感想も交えながら、これまでのイベントを振り返ります。
ミリタリー
2024/10/18
【横須賀オータムフェスタ2024】当日公開される艦が発表。「いずも」「たかなみ」「しらせ」が参加
横須賀オータムフェスタ2024で一般公開される艦が正式に発表されました。「いずも」「たかなみ」「しらせ」が参加予定です。参加する艦の紹介と、見学時間が前後する可能性について注意点をまとめました。
ミリタリー
2024/10/09
【オータムフェスタ2024】今年は「いずも」と「しらせ」が参加?横須賀地方総監部が思わせぶりなツイート
もしかしたら「いずも」と「しらせ」が見られる?今月開催が迫った横須賀基地のオータムフェスタ2024。まだ参加艦艇は発表されていませんが、横須賀地方総監部の公式Xが何やら思わせぶりなツイートをしていました。
ミリタリー
2024/10/05