コーディングの記事一覧
【CSS】inputに3桁カンマを表示しつつ、valueは数値のまま保持する方法
フォームの数値に3桁カンマを表示したい。でもinputのvalueは数値のまま保持したい。そんなときに使える、CSSとJSで実現する“擬似的なカンマ表示テクニック”をご紹介。視認性を高めつつ、ロジックへの影響を最小限に抑えます。
ウェブ制作
2025/04/18
【CSS】placeholderの色を変更しつつ、フォーカス時には非表示にする方法
inputのplaceholderが見えにくい場合に、CSSで色を変えたり、フォーカス時に非表示にする方法を紹介。フォームの視認性やデザイン改善に使える小技です。
ウェブ制作
2025/04/17
【CSS】mask-imageを活用した波線(ウェーブ)のコンテンツ区切り。画像1枚でどんな色にも対応
CSSのmask-imageを活用し、波線(ウェーブ)デザインのコンテンツ区切りを作る方法を解説。背景色やグラデーション、背景画像に関係なく、共通の1枚の画像で対応可能。汎用性を重視した実装方法を紹介します。
ウェブ制作
2025/02/19
あのMagnific Popupに、昨年最新版がリリースされたって知ってた?
jQueryモーダルプラグインの老舗「Magnific Popup」が、実は昨年、8年ぶりにバージョンアップしていたようです。今後の保守方針や、公式が推奨するdialogタグへの移行について解説します。
ウェブ制作
2025/01/16
CSS Gridの1frでカラムがはみ出す!? 横スクロール問題をminmax()で解決
CSS Gridの1fr指定でカラムが画面外にはみ出し、横スクロールバーが表示される問題の原因と解決方法を解説。minmax()を使った対処法で、レスポンシブやウィンドウ縮小時のレイアウト崩れを防ぎます。
ウェブ制作
2025/01/15
CSSのネストの書き方:子要素以外にもこんなに幅広く使える
CSSのネストは、子要素に限らず、要素自身の擬似要素(::before / ::after)や擬似クラス(:hover)、さらにはメディアクエリまで幅広く活用できます。これらのCSSネストの書き方を、サンプルコードを交えて解説します。
ウェブ制作
2024/12/17
Grid(Flex)配下のslick.jsが、バグって横幅が異常に伸びる時の解決方法
「slick.js」でスライダーを実装した際、display: grid;やdisplay: flex;要素の配下だと、slickの横幅が異常に伸びるバグに遭遇しました。デモコードを交えつつ、その解決方法を解説します。
ウェブ制作
2024/12/02
【CSS】tableの見出しセルを文字幅に合わせる。文字の両端も揃える(スペースは使わない)
tableのセル幅を自動で文字幅に合わせ、さらに行ごとの文字の両端も揃える方法を解説します。見出しセルの幅が文字数ピッタリ、かつ文字の両端揃えが求められるテーブルデザインの場合、実際の本番データではセル内に何文字入るのか分からないため、コーディングで調整が難しいケースに汎用的に対応します。
ウェブ制作
2024/11/26
【CSS】テキスト(文字)にグラデーションをつける方法と注意点
テキスト(文字)にCSSでグラデーションを適用する方法を紹介。background-clipとcolor: transparentプロパティを組み合わせる手法や、グラデーションが反映されない際の確認ポイントも解説します。
ウェブ制作
2024/10/09
CSSのみで作る無限ループスライダー(横方向・縦方向)。仕組みとポイントも併せて解説
JavaScript不要。カルーセルのスライダーはHTMLとCSSだけで簡単に実装できます。CSSだけで無限ループを実現する仕組みや、上手くいかない(途切れる、空白が出来る、ループ時にズレる)場合の原因を、デモを交えながら詳しく解説します。
ウェブ制作
2024/09/25
【VSCode】アクティブなタブが、毎回あちこちに飛んで混乱するので調整してみた
VSCodeのタブ制御を調整しました。タブを開いた時は常に右端に、閉じた時は直前のタブではなく右隣のタブにフォーカスが移るように変更。併せて、背景色も調整しました。今回はその方法を解説します。
ウェブ制作
2024/09/11
CSSのネスト(入れ子)は、当面の間は「&記号」を付けた方が安心か
CSSのネスト(入れ子)で記述したスタイルが、iPhoneだと全く効かない事態に遭遇。結論から言うと、iOSのバージョンによっては「& 入れ子セレクター」の記述が未だに必要であり、それが無視出来ないシェア率で残っていました。詳しく解説します。
ウェブ制作
2024/07/23